こんにちは。おきらくウサギ生活管理人のこむぎママです。うさぎの飼育歴は19年になり、4代目のうさぎを育てています。
今日はウサギのトイレの話。
ウサギのトイレ問題は奥が深いですよね。
今日は「どこでもおしっこしちゃうのはどうして?」というお話です。
- うさぎはちゃんとおしっこをトイレでしてくれるのか?
- うさぎのトイレのしつけの方法
- うさぎの快適なトイレ環境
などなど、初心者さんが疑問に思うことをひとつずつ解決していきます。
目次
なぜうさぎはトイレでおしっこをしてくれないのか?我が家の場合
うさぎのトイレで悩む飼い主さんは多いです。
- ケージのトイレでおしっこをしてくれない。
- 部屋で散歩させるとどこでもトイレをしてしまう。
我が家の場合、トイレが最初から上手に出来ていたシフォンでも、去年まではこんな失敗をしていました。
なぜか私のベッドにおしっこを!!!
やだ~!!
久々に大量しっこ_| ̄|○
可愛い顔で何か?みたいな・・もう~
反省してるのかしら?
・・・でも、考えてもみてください。
ウサギがトイレを上手にできるってすごいことなんです。
飼いウサギじゃなければどこでトイレをしてもいいわけで、人と一緒に住むのでトイレを覚えてもらわなければならないのです。。ウサギにとっては迷惑な話かも。
ですので、すぐに完璧にトイレができるのというのは難しいのです。
飼い主がウサギの習性を知って、試行錯誤していかなければなりません。
ですが、うさぎはトイレを必ず覚えられます!
諦めずにトイレを覚えてもらえるよう頑張りましょう。
なぜうさぎはトイレでおしっこをしてくれないのか?その3つの原因と対策
そもそも穴ウサギは穴を掘って部屋を作って暮らしています。
その中にはトイレ部屋もあります。
本来、うさぎはトイレを覚えてくれる動物なのです。
では、何故どこでもトイレをしてしまうのでしょう?
考えられる理由は何点かあります。
1.トイレ自体が気に入らない。
狭すぎる、高すぎる、足の当たる部分の材料が気に入らないなどが考えられます。
トイレを替えてみるとうまくいく場合があります。
2.トイレで遊んでしまう
気に入らないことがあった時などトイレを齧ったり鼻で押して移動させたりしてアピールする子がいます。
こむぎがそうでした。
トイレを咥えて投げ飛ばす「トイレちゃぶ台返し」をよくやっていたので、トイレが動かないようにピンチでしっかり留めて対策しました。
重い陶器のトイレを使うのもいいかもしれません。
3.部屋で遊ばせているとどこでもトイレをする
あまり自由に散歩させていると勘違いして全部自分のテリトリーと認識してしまう場合があります。
テリトリーを広げようとおしっこでマーキングしてしまうのです。
そうならないために、遊ばせる範囲をサークルなどで囲ってしまいましょう。
遊ばせる部屋はケージのある部屋とし、トイレがしたくなったらケージに戻れるようにしましょう。
我が家の場合は、遊ばせる部屋にこのようにトイレを設置していつも戻れるようにしています。
トイレを置く場所は部屋の隅っこがおすすめ。人と同じように、隅っこがやはり落ち着きますね。
ここならおしっこしていいんだな、と思う場所を作ってあげることです。
写真では少し漏れてしまってますが、ご愛嬌💦
うさぎのトイレを覚えさせるには匂いがポイント
うさぎはトイレを臭いで判断してしまいます。自分のおしっこの匂いが大好きで、落ち着くのか、同じ場所でおしっこをしてしまいます。
なので、おしっこを失敗してしまったら、匂いを消してしまうことが大切です。
トイレをしても良い場所、ケージの中やトイレの場所として設置したシートなどにだけ、おしっこの匂いをさせることがポイントです。
シーツやラグなどはすぐに洗濯してください。絨毯やカーペット、ソファーや畳の場合は、消臭剤を使うのもおすすめです。
我が家では、「カンファペット」という消臭剤を使っています。
この消臭剤「カンファペット」はうさぎが舐めても安心ですし、デザインもおしゃれなので部屋に置きっぱなしにできます。
何より消臭力が強いので、すっきりと匂いが消えてしまいます。
カンファペットの公式サイト
https://pethealth.jp/comforpet/
うさぎのトイレ問題は気長に考えましょう
ウサギの膀胱は小さいので頻繁にトイレをします。
トイレをしたそうな様子が見えたらトイレに連れていき上手に出来たら頭を撫でて一杯ほめてあげてね。
それでも完璧な子はいません。
あまり叱ったり神経質になるとウサギも神経質になりストレスになります。
ある程度の失敗は大目に見てあげてね。(#^.^#)
年齢を重ねると上手にできるようになる場合もあります。
わたしの飼いうさぎ、シフォンは最近トイレの失敗がほとんどなくなりました。
ベッドにベッドカバーをかけたところ「ここではおしっこをしちゃダメなのね」って認識したようです。
部屋の隅っこにフリースを敷いて「少しぐらいならお漏らししてもいいよスペース」としてあります。
フリースを洗濯すればいいので飼い主も気が楽です。
飼い主とウサギ相互がストレスにならないよう、まったりゆっくりできる環境作りをがけましょう。(*´▽`*)
記事の中で紹介していたおすすめ消臭剤「カンファペット」です。
「カンファペット」はパッケージもかわいくて、何より安全なので、オススメです
カンファペットについて詳しく知りたい方はこちら
最近のコメント