今年の残暑は厳しいものがあります。皆さんの地方はいかがですか?
北陸地方の残暑もご多分にもれずです。昨日は35度でした。ヒィー💦
お盆を過ぎれば暑さも和らぐというのは間違ってるのかしらん?
暑さに弱いうさぎはクーラーなしでま過ごせません。
うさぎは年中セーターを着こんでいると思っていただければいいと聞きました。
そりゃ、暑いわ。しかも人と違って汗をかかないので風が当たっても体温は下がりません。
昔、こむぎのケージに扇風機を設置した私、大間違いでした。爆
これまで色々やってきたこむぎの暑さ対策をご紹介します。
何しろ10年前なので電気代が勿体なくて、クーラーの温度設定を高めにしてました。節約ってか、ケチ??。(‘◇’)ゞ
そこで工夫しないわけにはいかず。試行錯誤!!無い頭を絞ってます。(〃艸〃)
連日の猛暑にこむぎもバテバテです。
 お留守番の多いこむぎの暑さ対策を今年も考えました。
 
小型の扇風機をご用意させていただきました。
 しかし、これは音がうるさくてこむぎの気に入らなかったようで、却下
 次に用意したのが
 
保冷剤
 これをケージの上にセットして涼を取ってもらおうと
 しかし、冷気が直接当たらないようで失敗
 
それでは、いっそのことタオルに包んでケージの中に
 
 上に乗って涼しいんじゃないの?良い感じ?どうなの??
 しかしこの後、激しいがじがじ攻撃にあってあえなくこれも失敗
 撤去です。
 
 結局ケージの外に立てておくことにしました。
 どうでしょう。すっかりお気に入り
 背中をくっつけて涼んでいますよ
 まだまだ暑い日が続きます。
 暑さに負けないで頑張ろうね。こむぎ
 
 だから~~ばあや
けちけちしないで、クーラーの温度設定を低めにっていつもお願いしてるじゃない。
ぶぶーby.こむぎ
 
そそ、ペットボトルを凍らせて使ってた時期も有ったわね。
 きらーん
 
水を凍らせたペットボトル
  きんきんです。
 
 ぴたっ
しかし、ペットボトルの氷が3時間で溶けてしまうという・・・あちゃ~
最近では諦めて24時間クーラーになってしまいました。
そそ、写真で見えてる大理石ボードは今も健在です。

シフォンもお気に入りっ

そしてこっちは私のPCデスクの足元においたスチール棚の天板、別売りを購入!
これも冷え冷えで気に入ってます。しかもお安かったです。(#^.^#)
体を毛でおおわれたうさぎは体を冷やすすべがありません。
野生のうさぎは穴を掘って涼みますがペットのうさぎは逃げ場がないのです。
目次
夏はうさぎの大敵!しっかりと暑さ対策を
気温の上限は28℃
日本の夏は酷い時30℃を超える日も多いものですが、うさぎにとって健康的に過ごせる気温の上限は、28℃と言われています。それ以上部屋の気温が上がりそうな時は、エアコンなどでしっかり対策してあげましょう。これっきゃないです。ウサギのため頑張りましょう。
扇風機だけでは不十分
我々人間は、汗をかくことによって身体の熱を放出することができますが、うさぎは汗をかくことができないため、扇風機で風をあててあげても熱風を当てているだけの状態になりかねません。注意しましょう。
エアコンがダメなら保冷剤や凍ったペットボトルを
できることならエアコンなどで一定の温度を保ってあげるのがベストですが、電気代やアレルギーなどの関係で使用することができなかったり、使用が制限される場合もあるかと思います。そういう時は、ケージの上にタオルで巻いた保冷剤や凍ったペットボトルを置いてあげるだけでも、随分ケージの中の温度を下げることができます。
うさぎは、ペットとして飼う以上あなたの家族の一員です。暑い夏が近づいてきたら、少しうさぎの立場に立って暑さ対策をしてあげましょう。
そそ、エアコンですがつけたり消したりが一番電気代がかかります。
また除湿モードも電気代がかかるだけ冷え効果はあまりないです。
ずっと一定温度に設定してつけっぱなしが一番エコみたいですっ!!
うさぎが病気になったら電気代では済まない位医療費がかかります。とこむぎパパに説明してます。(;^ω^)

クーラー部屋で気持ちよく過ごすシフォン
極楽極楽~(#^.^#)byシフォン

















最近のコメント